Designer's File 2
こんにちは。 FIND の設計担当の海老澤です。 今回のDesigner’s File は玄関周りに注目してみました! 住まいの第一印象を決...
2019.09.03 リノベーション/リフォーム今回のテーマは「小上がり」です。
「和室を残したいけれど部屋の雰囲気に合うのかな」
和を取り入れつつ空間に変化をつける。
今回はそんな小上がりの魅力をご紹介致します。
小上がりは20~35㎝ほどの段差を付けることで空間にメリハリが生まれます。
リビングの一角に小上がりを設け、
お子様のつかまり立ちやお昼寝・遊び場としたり、
簡単な腰掛、ソファの代わりにも利用できる小上がりは使い方が多種多様。
段差のない和室は視線の先にダイニングテーブルやソファが目に入ってしまい圧迫感を感じやすくなりがち。
ごろごろしていてもストレスを感じる和室では落ち着きにくい空間になることも。
しかし段差を付けることで視線の先に家具が見えることが減り、
椅子やソファに座っている方と目線が合いやすくLDKとの距離感も近くなります。
また30~40㎝ほどの段差があると引出し収納やふた式収納、オープン収納も作成可能です。
リビング周辺はモノが多くなりがちな場所なので少しでも収納が増えるのは嬉しいポイント。
来客時にはスクリーンを下せば客間にも。
普段はLDKと一体で利用して必要な時に客間にできる可変性も嬉しいところ。
デメリットもいくつかご紹介致します。
・バリアフリーではなくなる
・天井が低く感じる
・家具配置など間取りが難しい
・造作費用がかかる
メリットばかりではない小上がりですが、
空間に馴染みつつ、意思を感じる和の要素を取りいれて
洗練されたおしゃれな空間に仕上げてみてはいかがでしょうか。
建築大好きなデザイン集団。「予想を裏切って期待を超える」をテーマに、設計やデザインのことはもちろん日々の暮らしのアイディアを発信します。
こんにちは。 FIND の設計担当の海老澤です。 今回のDesigner’s File は玄関周りに注目してみました! 住まいの第一印象を決...
2019.09.03 リノベーション/リフォーム【interior FILE】 は弊社の事例でインテリアにフォーカスしたコラムです。 今回の事例は新築のインテリアコーディネート。 全体的なコーディネートの依頼で...
2019.11.15 リノベーション/リフォーム中古物件を購入する経緯、というはお客様それぞれ異なります。 「転勤になった」 「子供が生まれた」 「入学・入園が決まった」 「結婚した」 などなど、...
2017.01.23 リノベーション/リフォーム今回は、ナオステックフローリングを施工について。 既存の床暖房とフローリングの上から、薄さ3ミリのナオステックフローリングを貼りました。 上の写真は...
2017.03.27 リノベーション/リフォーム今回は、『戸建リフォーム』のご紹介です。 サッシ本体の入れ替えが終わり、次工程の解体したサッシ周りの外壁の補修工事に移ります。 まずは、上の写真のように、外部...
2017.05.13 リノベーション/リフォーム戸建の間取りを変えるリフォームとなると、柱・梁、耐力壁など、解体して良い箇所としては行けない箇所を、解体してから現場を見ながら判断しなくてはいけません。 今回も...
2017.07.14 リノベーション/リフォーム